3Dプリンティングパビリオン
*3Dプリンティングパビリオン內(nèi)セミナーエリアで開(kāi)講します。
聴講については予約、登録等は不要ですが、先著順のためお席の確保は致しかねますのであらかじめご了承ください。
時(shí)間 | 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月19日(金) | 4月20日(土) |
---|---|---|---|---|
11:00 | 10:30~11:00 三菱商事テクノス株式會(huì)社 |
|||
11:30 | 11:30~12:00 DMG森精機(jī)株式會(huì)社 |
11:30~12:00 GE Additive |
11:00~12:00 一般社団法人日本3Dプリンティング産業(yè)技術(shù)協(xié)會(huì) |
|
12:00 | 12:00~12:30 株式會(huì)社NTTデータエンジニアリングシステムズ |
12:00~12:30 株式會(huì)社ソディック |
12:00~13:00 AMワーキングセミナー(TüV SüD) |
|
12:30 | 12:30~13:00 三菱重工工作機(jī)械株式會(huì)社 |
12:30~13:30 オートデスク株式會(huì)社 |
||
13:00 | 13:00~14:00 TüV SüD |
13:00~14:00 AMワーキングセミナー(TüV SüD) |
13:00~13:30 三菱商事テクノス株式會(huì)社 |
|
13:30 | 13:30~14:00 DMG森精機(jī)株式會(huì)社 |
13:30~14:00 GE Additive |
||
14:00 | 14:00~15:00 金沢大學(xué) |
14:00~14:30 株式會(huì)社ソディック |
14:00~14:30 株式會(huì)社NTTデータエンジニアリングシステムズ |
14:00~15:00 TüV SüD |
14:30 | 14:30~15:00 GE Additive |
14:30~15:00 三菱重工工作機(jī)械株式會(huì)社 |
||
15:00 | 15:00~16:00 AMワーキングセミナー(TüV SüD) |
15:00~16:00 TüV SüD |
15:00~16:00 TüV SüD |
|
15:30 |
TüV SüD
『アディティブ?マニュファクチャリング會(huì)社認(rèn)証サービスと認(rèn)証事例のご紹介』
対象:アディティブ?マニュファクチャリングに関係のある方、ご興味のある方
テュフズードはドイツ?ミュンヘンに本部を置き自動(dòng)車(chē)、鉄道、航空、産業(yè)機(jī)械、プラント、化學(xué)、醫(yī)療など幅広い産業(yè)セクターでグローバルにサービスを提供している第三者認(rèn)証機(jī)関です。昨今、産業(yè)向けに金型や最終製品といったアディティブ?マニュファクチャリングの応用が進(jìn)むドイツで高まりつつあるサプライチェーン上の取引における品質(zhì)や信頼性の証明課題に対するソリューションとして、テュフズードはアディティブ?マニュファクチャリングに関する各種認(rèn)証サービスやトレーニングを開(kāi)発し、日本を含めたグローバルで提供を開(kāi)始しました。今回は、Additive Manufacturing Company certification (AM會(huì)社)認(rèn)証の概要とドイツでの認(rèn)証事例についてご紹介いたします。既知の品質(zhì)管理規(guī)格に加えて、AM特有の側(cè)面も考慮しなくてはなりません。AMの標(biāo)準(zhǔn)規(guī)格はとても複雑であり、部分的にも不足していたり、AM設(shè)計(jì)?製造従事者に十分な経験がないなどの狀況にある中で、AM品質(zhì)管理?生産管理 責(zé)任者が高い品質(zhì)レベルを達(dá)成?維持するための一助となることをねらいとします。
再現(xiàn)性は、AMプロセスの各フェーズ毎の実裝と関係者の役割を明確に定義することで確保されます。
また労働安全衛(wèi)生に関する規(guī)制へ適合、継続的な改善、將來(lái)の可能性を最適化する活動(dòng)にもつながるという點(diǎn)においても重要です。こうした活動(dòng)を通して顧客のために高いレベルの品質(zhì)を?qū)g現(xiàn)し、再現(xiàn)性のある量産體制が構(gòu)築することができます。
このセミナーでは、その過(guò)程における典型的な課題とその解決策をお話します。

TüV SüD Product Service GmbH, Commercial Products Division
Head of Additive Manufacturing
Mr. Gregor Reischle
- 4月17日(水) 13:00~14:00
- 4月18日(木) 15:00~16:00
- 4月19日(金) 15:00~16:00
※逐次通訳あり

テュフズードジャパン株式會(huì)社 COM事業(yè)部 IEP部
セールスエグゼクティブ(AMサービス擔(dān)當(dāng)) 畝 竜哉 氏
- 4月20日(土) 14:00~15:00

金沢大學(xué)
『金屬AMを用いた金型製作とアカデミアからのアプローチ』
金屬Additive Manufacturing (AM)の一つである粉末床溶融結(jié)合法(Powder Bed Fusion: PBF)を用いた金型製作は、內(nèi)部水管を自由に配管できること、切削加工との複合化によって型彫り放電加工が不要になること、ポーラス構(gòu)造體の造形によってエアベント機(jī)構(gòu)を付與できることなど、AMの特長(zhǎng)が活かせる適用先として注目されている。しかしながら、プロセスに起因した造形物の変形、逆テーパ部位の造形精度、造形物內(nèi)部の気孔、造形物の金屬組織など解決すべき課題も有している。これまで、金屬AMを用いた各種金型の高精度化に向けて、アカデミアの立場(chǎng)から様々な內(nèi)容を検討してきた。そこで、金屬AMによる金型製作の利點(diǎn)や課題について述べるとともに、アカデミアの立場(chǎng)から各課題の解決に向けて取り組んだ內(nèi)容について、事例を交えて紹介する。

金沢大學(xué) 理工學(xué)研究域 機(jī)械工學(xué)系 教授、博士(工學(xué)) 古本 達(dá)明 氏
- 4月17日(水) 14:00~15:00

AMワーキングセミナー(TüV SüD)
『アディティブ?マニュファクチャリング:産業(yè)用AM體制構(gòu)築における成功のカギ』
対象:製品企畫(huà)?デザイン?設(shè)計(jì)?開(kāi)発?製造?品質(zhì)管理などに攜わる方々
企業(yè)の意思決定者は、新たな技術(shù)が組織に紹介されたとき、はじめに多くの疑問(wèn)に直面します。
だれもが、AMは個(gè)々のケース毎にその適性が評(píng)価されなくてはならないと口にします。
またAMによるモノづくりへの參入において成功するにはどのような課題を克服しなければならないのか。
さらにAMを?qū)毪工毪郡幛摔悉嗓纬潭趣斡杷悚蛞?jiàn)積もらなくてはならないのか。企業(yè)の意思決定者向けのセミナーでは、このようなAM導(dǎo)入前の課題を解決するための參考になることが期待されます。ここでは、製造方式の特徴と産業(yè)用としての応用における付加価値について紹介します。現(xiàn)実に照らし合わせて、全體の製品開(kāi)発の中でどのようにAMを活用するか、適切な技術(shù)の使用についてよく検討された上での意思決定であること、さらにAMで製造された部品の監(jiān)査基準(zhǔn)づくりのポイントについてもお話します。
このワーキングセミナーが、新たな製造方式であってもコスト意識(shí)とともに継続的に高い品質(zhì)を顧客へ提供するための參考になれば幸いです。

TüV SüD Product Service GmbH, Commercial Products Division Head of Additive Manufacturing Mr. Gregor Reischle
- 4月17日(水) 15:00~16:00
- 4月18日(木) 13:00~14:00
※逐次通訳あり

テュフズードジャパン株式會(huì)社 COM事業(yè)部 IEP部
セールスエグゼクティブ(AMサービス擔(dān)當(dāng)) 畝 竜哉 氏
- 4月20日(土) 12:00~13:00

DMG森精機(jī)株式會(huì)社
『DMG MORI のアディテブマニュファクチャリング』
パウダーノズルタイプの LASERTEC 65 3D、パウダーベッドタイプのLASERTEC 30 SLMの特長(zhǎng)、機(jī)械仕様と加工事例に加えて、最新パウダーベッドタイプのLASERTEC 12 SLMについてもご紹介いたします。ASERTEC 12 SLMは造形サイズが125mm角、レーザスポット徑が35μmと小型で精密なワークを?qū)澫螭趣筏垦u品です。また、粉末の材料、粒度分布を入力するだけで最適造形パラメータを自動(dòng)で算出できるソフトウェア、OPTOMETもご紹介いたします。

SSEPカンパニー ソリューションセンタ統(tǒng)括部 AM加工グループ グループ長(zhǎng)
小田 陽(yáng)平 氏
- 4月18日(木) 11:30~12:00
- 4月19日(金) 13:30~14:00

株式會(huì)社NTTデータエンジニアリングシステムズ
『地に足のついたAM活用をするためにおさえるべきポイント』
海外の成功事例に倣いAMを?qū)毪筏匹ぅ违侃`ティブな製品を製造したい、このままでは他社に遅れてしまうなど、AM導(dǎo)入のモチベーションは様々です。
しかしながら、事例では素晴らしい結(jié)果がでているのに、どうやったら実現(xiàn)できるかわからないという課題に、大多數(shù)の企業(yè)が突き當(dāng)たります。
本セミナーでは、マーケットリーダーとして30年のEOSと、日本の代理店として25年以上のNDESの実績(jī)をもとに、お客様のAM活用をサポートするプログラムから、パーツの選択と強(qiáng)度に対する考え方と、実際に當(dāng)社で設(shè)計(jì)から製造を行った例から、プロセス開(kāi)発や製造を完結(jié)させるために必要なソリューションを紹介します。

カスタマー&サービス事業(yè)本部 アディティブ?マニュファクチャリング事業(yè)部 営業(yè)部
第2営業(yè)課 竹內(nèi) 典子 氏
- 4月18日(木) 12:00~12:30
- 4月19日(金) 14:00~14:30

三菱重工工作機(jī)械株式會(huì)社
『DED(Directed Energy Deposition)方式金屬積層造形技術(shù)について』
三菱重工工作機(jī)械が開(kāi)発した高能率、高品質(zhì)なDED方式金屬積層造形技術(shù)と裝置について紹介する。

技術(shù)本部 副本部長(zhǎng) 二井谷 春彥 氏
- 4月18日(木) 12:30~13:00
- 4月19日(金) 14:30~15:00

株式會(huì)社ソディック
『金屬3Dプリンタによる金型づくりと最新技術(shù)』
近年、金屬3Dプリンタを活用しプラスチック成形を行う金型づくりが急速に増加している。
すでに広く知られている事例として、成形サイクルや変形抑制のための冷卻水管を內(nèi)蔵したものや、短納期少量生産向けではAM工法に特化した設(shè)計(jì)手法などさまざまな工法がある。
しかし、金型完成までの製造プロセスにおいて応力?反り?クラックなど造形特有の課題が問(wèn)題視されている。
本講では、金屬積層造形特有のメカニズムについて注目し、さまざまな解決へのアプローチと弊社獨(dú)自技術(shù)による新たな工法について解説する。

AE本部DDM?MC加工技術(shù)部 部長(zhǎng)代理 松本 格 氏
- 4月18日(木) 14:00~14:30
- 4月19日(金) 12:00~12:30

GE Additive
『アディティブ製造:金屬3Dプリンティングのグローバル最新動(dòng)向』
金屬3Dプリンター裝置を中心としたアディティブ製造技術(shù)の活用に成功した様々な産業(yè)における事例や、グローバルのアディティブ技術(shù)の最新動(dòng)向、日本で期待が広がりつつある活用分野などについて紹介します。

日本統(tǒng)括責(zé)任者 トーマス パン 氏
- 4月18日(木) 14:30~15:00
- 4月19日(金) 11:30~12:00
- 4月20日(土) 13:30~14:00

三菱商事テクノス株式會(huì)社
『三菱商事テクノスが取り組む金屬AMビジネス』
①金屬AM(金屬3Dプリンター)とは何か?
②今後の市場(chǎng)動(dòng)向(日本?世界)
③三菱商事テクノスが取り組む金屬AMビジネス
?金型&部品の受託加工(設(shè)計(jì)から解析まで)
?パウダー開(kāi)発
?ソフトウェア開(kāi)発

アディティブ?マニュファクチャリング?ソリューション部
部長(zhǎng) 小柳 宏文 氏
- 4月20日(土) 10:30~11:00
- 4月20日(土) 13:00~13:30

オートデスク株式會(huì)社
『積層造形が実現(xiàn)する新しいものづくり:ジェネレーティブデザインと最適化設(shè)計(jì)』
アディティブマニュファクチャリング、すなわち積層造形のテクノロジーは、ものづくりの未來(lái)を支える高度な製造技術(shù)として、多軸切削加工に加えて近年積極的に採(cǎi)用されています。Autodesk Netfabbは、3D出力のすべての工程をカバーし、伝統(tǒng)的な設(shè)計(jì)ツールや製造手法では不可能だった革新的な「ものづくり」を可能にするソリューションです。ジェネレーティブデザインをベースに、積層造形ならではのラティスやトポロジー最適化設(shè)計(jì)、サポート生成、自動(dòng)パッキング、CNCによるポストプロセス計(jì)畫(huà)を?qū)g裝しています。主要CADフォーマットへの対応と金屬3Dプリンターをはじめ100種類以上の工作機(jī)械に対応するワークスペースを提供、出力時(shí)のエラーを最小限にとどめるための高度なシミュレーションで、商品化への時(shí)間が驚くほど効率化できます。2018年に年間3Dプリンティングウェア賞を受賞。積層造形をフル活用するためのNetfabbのメリットをご紹介します。

デジタルマニュファクチャリングセールス 積層造形プロダクトスペシャリスト
ピーター ロジャース 氏
- 4月19日(金) 12:30~13:30
※講演は日本語(yǔ)で行います。

一般社団法人 日本3Dプリンティング産業(yè)技術(shù)協(xié)會(huì)
『実部品製造へ進(jìn)化する海外3Dプリンター技術(shù)動(dòng)向』
Additive Manufacturingは新しい付加価値を提供するモノづくりの手段として活用が広がっている。特に歐米では、プロトタイプ製造はもちろん実製品製造に向け、量産に対応する裝置?プロセスの開(kāi)発、品質(zhì)維持の仕掛けの開(kāi)発が進(jìn)んでいる。直近の海外展示會(huì)等の視察から、金屬部品製造に向けた各社の動(dòng)きや、耐熱性、強(qiáng)度を向上させた樹(shù)脂造形技術(shù)の動(dòng)向を紹介する。

研究員 大庭 秀章 氏
- 4月20日(土) 11:00~12:00
